プログラミング学習で小学校でも導入されているScratch(スクラッチ)とは?
プログラミングと聞くと、難しそうなイメージがありますが、実は子供でも楽しく学べる方法があります。それがScratch(スクラッチ)です。
Scratchは、MITメディアラボが開発したプログラミング教育用のソフトウェアで、世界中で使われています。
Scratchとは、プログラムのブロックを組み合わせて、自分の思い通りにゲームやアニメーションを作ることができ、プログラミングの基本的な考え方やロジックを身につけることができる無料ツールです。誰でも気軽に始めることができます。
今回はそんなスクラッチについて、詳しくご紹介します!
スクラッチの魅力・メリット
Scratchには、たくさんの魅力やメリットがあります。
無料で使える
Scratchは、パソコンやタブレットがあれば、無料で使うことができます。ダウンロードやインストールも不要です。
Scratchの公式サイト(https://scratch.mit.edu/)にアクセスすれば、すぐに始められます。
オフラインでも使える
Scratchの公式サイトから、オフラインエディタをダウンロードしてインストールすれば、インターネットに繋がらなくても、ゲームやアニメーションを作ることができます。
オフラインで作った作品は、インターネットに接続したときに、オンラインにアップロードすることができます。
ゲームやアニメーションが簡単に作れる
Scratchでは、ブロックをドラッグ&ドロップするだけで、ゲームやアニメーションを作ることができます。
ブロックは、色や形で分類されており、それぞれに意味があります。例えば、青いブロックは動きに関するもの、紫のブロックは見た目に関するものなどです。
ブロックを組み合わせることで、キャラクターを動かしたり、音を出したり、背景を変えたりすることができます。
また、自分の好きなキャラクターや背景を選んだり、自分で描いたりすることもできるので、オリジナリティを出すことも可能です。
オンラインで作品をシェアできる
アカウントを作成すれば、作った作品をオンラインで公開することができます。
Scratchの公式サイトには、世界中の人が作った作品がたくさんあります。
自分の作品を見てもらうだけでなく、他の人の作品を見たり、コメントをしたり、いいねをしたりすることができます。
また、他の人の作品を自分で改造したり、コードを見たりすることもできます。
世界中で使われている
Scratchは、世界中で使われているプログラミング教育用のソフトウェアです。
公式サイトには、200以上の国や地域から、6000万以上の作品が投稿されています。
また、Scratchは日本語の他に、70以上の言語に対応しています。日本語は「漢字あり」と「ひらがなのみ」の2種類あり、学年に応じて変更することができます。
スクラッチの対象年齢は?特に低学年におすすめな理由は?
Scratchは、8歳から16歳を対象として開発されましたが、それ以外の年齢の人でも使うことができます。
以下の理由から、特に低学年の子供に適したプログラミング教材なのです。
文字を読み書きしなくてもできる
Scratchでは、ブロックを組み合わせることで、プログラミングをすることができます。
ブロックには、アイコンや色で意味が表されており、文字を読み書きしなくても、プログラミングの考え方やロジックを理解することができます。
文字を読み書きするのが苦手な低学年の子供でも、Scratchを使ってプログラミングを楽しむことができます。
直感的に操作できる
Scratchでは、ブロックをドラッグ&ドロップするだけで、プログラミングをすることができます。
ブロックは、形が合うように設計されており、間違った組み合わせはできません。
また、ブロックを組み合わせたら、すぐに実行して結果を確認することができます。
直感的に操作できるので、低学年の子供でもプログラミングの楽しさや面白さを感じることができます。
創造性を発揮できる
Scratchでは、自分の好きなキャラクターや背景を選んだり、自分で描いたりすることができます。
また、自分の作った作品をオンラインで公開したり、他の人の作品を改造したりすることができます。
豊かな想像力や創造性を発揮し、さらに伸ばすこともできる教材です。
プログラミング学習は何歳から?
プログラミング学習は、何歳から始めるのが良いのでしょうか?答えは、早ければ早いほど良いです。
プログラミング学習のメリットをご紹介します。
論理的思考力や問題解決能力を養う
プログラミングとは、コンピュータに命令を与えて、自分の思い通りに動かすことです。
そのためには、自分の考えを明確にし、順序立てて表現する必要があるので、論理的思考力や問題解決能力を養うことができます。
また、自分の作ったコードが思った通りに動かないこともよくあります。そのときには、どこが間違っているのか、どうすれば直せるのか、自分で考えて修正することが求められます。
プログラミングを通して、自分で考えて行動する姿勢を身につけることができます。
創造性や表現力を高める
プログラミングをすることで、自分の内面を表現する力を高めることができます。
自分の好きなものや興味のあるものをテーマにして、ゲームやアニメーションを作ることができるからです。
プログラミングを通して、自分の個性や感性を発揮することができます。
コミュニケーション能力や協調性を育む
コンピュータだけでなく、人とコミュニケーションを取ることも大切なのがプログラミング。
プログラミングをすることで、コミュニケーション能力や協調性を育むことができます。
Scratchでは前述の通り自分の作った作品を他の人に見せたり、他の人の作品を見たり、コメントをしたり、いいねをしたりすることができます。
プログラミングを通して、他の人の意見や感想を聞くことや、自分の意見や感想を伝えることができるのです。
なぜスクラッチをプログラミング教材として使うの?
プログラミング学習は、何歳から始めるのが良いということがわかりましたが、なぜスクラッチをプログラミング教材として使うのでしょうか?
答えは…スクラッチは、プログラミングの基礎を学ぶのに最適なツールだからです。
プログラミングの基本概念を学べる
スクラッチでは、ブロックを組み合わせることで、プログラミングの基本概念を学ぶことができます。
プログラミングの基本概念とは、変数、繰り返し、条件分岐、関数、イベントなどのことです。
これらの概念は、プログラミングの言語に関係なく、共通して使われるものです。
スクラッチでは、これらの概念を視覚的に理解することができます。
例えば、変数とは、値を入れておく箱のようなものです。スクラッチでは、変数をオレンジ色のブロックで表現し、値を入れたり取り出したりすることができます。
プログラミングの応用力を養える
スクラッチでは、プログラミングの基本概念を学んだ後、自分のアイデアを実現することができます。
例えば、自分の好きなキャラクターを動かして、敵と戦うアクションゲームを作ることができます。
また、自分の好きな動物や植物を描いて、自然の風景を表現するアニメーションを作ることもできます。
スクラッチでは、自分のアイデアを形にすることで、プログラミングの応用力を養うことができます。
まとめ
プログラミング学習は、何歳から始めるのが良いのか、そして、なぜスクラッチをプログラミング教材として使うのか、について説明しました。
プログラミング学習は、論理的思考力や問題解決能力、創造性や表現力、コミュニケーション能力や協調性など、様々な能力を育むことができるため、早ければ早いほど良いです。
スクラッチを使えば、プログラミングの基本概念を視覚的に理解することができるだけではなく、プログラミングの応用力を養うことも可能です。
世界中で使われているスクラッチで、プログラミングに挑戦してみませんか?