はじめに
「ルネッサ〜ンス!」
髭男爵という漫才コンビをご存知でしょうか。
ヨーロッパの貴族と召使いのような衣装をまとい、2008年ごろに人気が出た漫才コンビです。
そのうちの貴族の方、山田ルイ53世さんの子どもの頃の失敗談が朝日小学生新聞に載っていました。
中学の登校中にうんこを漏らしたことがきっかけで不登校になったそうです。
「うんこ=下品」として切り捨てるのではなく、子どもの心の問題として続きを読んでいただきたいと思います。
突然の不登校
名門と言われる私立中学に通っていました。
先生から東京大学に行けると言われ、サッカー部ではレギュラー。優秀な中学2年生が、2学期から突然、不登校になりました。
登校中にうんこを漏らしたことがきっかけです。(中略) 優秀なキャラがじゃまをして自分が漏らしたと言えませんでした。
家で学校に行かないと伝えると、父親にめちゃくちゃおこられました。これまでの頑張りは無視されたのです。 (出典:朝日小学生新聞)
受験に合格して入学した名門の六甲中学は中途退学し、6年間引きこもり生活をしたそうです。
引きこもり生活から抜け出せたのは20歳の時、同世代の成人式のニュースを見てそのまま大人になることに恐怖を感じたからとのこと。
山田さんは猛勉強して高卒認定試験に合格、国立大法文学部に入学しました。
大人になって(とって)みれば大したことはないと思えることも、子どもにとっては6年間の引きこもり生活へつながるほどの大事件になりうるのですね。
私が小学生の頃は、トイレ(大)へ行くとからかわれる雰囲気があったように記憶しています。
男子トイレは便器が異なる上、個室に入って行くのでバレてしまいます。その点女子トイレは区別がないので羨ましいと、小学生の頃に感じていたような。女子の事情は良くわかりませんが、男子はなぜかからかわれました。
大人には理解し難い子どもの世界があるのです。この世界の存在を認識しておくことは重要です。
山田さんのお父さんも、山田さんが不登校になることを防げたかもしれません。
大人になって
山田さんは大人になって次のように振り返っています。
大人になって思い返すことがよくあります。「もらしちゃった」ピエロのようになって笑いにしていたら、無駄な6年間はなかったかも。それでいじめられたら、その時にどうするか考えてもよかった、と。 一方で、不登校の原因は「良い子」を目指して頑張りすぎた負担があったと考えています。ほめられる対象になる「夢」がない悩みもありました。(出典:朝日小学生新聞)
失敗に対する考え方
「中学生の山田さんにあれば良かったものはなんだろう」と考えてみました。
それは失敗に対する考え方ではないでしょうか。
まとめ
失敗を失敗と捉えるのか。 失敗を経験と捉えるのか。 失敗しても良いのです。挑戦・行動した証です。 話のネタになるならネタにしましょう。 経験として改善につなげましょう。
「テストで良い点を取りなさい」「レギュラーになりなさい」だけではなく、 失敗に対する考え方を子どもと共有してみてはいかがでしょうか。