皆さんは『ビブリオバトル』をご存知でしょうか。
ビブリオバトルとは、誰でも(小学生から大人まで)開催できる本の紹介コミュニケーションゲームです。
小中高校,大学,一般企業の研修・勉強会,図書館,書店,サークル,カフェ,家族の団欒などで広く活用され、「人を通して本を知る.本を通して人を知る」をキャッチコピーに日本全国に広がっています。
また、活字文字推進会議により毎年、大学生、高校生、中学生の全国大会も開催されています。
公式Webサイトによるとビブリオバトルの公式ルールは以下となります。
ビブリオバトル公式ルール
1.発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる。
2.順番に一人5分間で本を紹介する。
3.それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2~3分行う
4.全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員で行い,最多票を集めたものを『チャンプ本』とする
準備するのは本とカウントダウンタイマーのみで、レジュメ準備はなし、パワーポイントも使用しないで生の語りで紹介していくそうです。
「レジュメもパワポもなしで発表するなんてなんだかレベルが高そう・・・」と思ってしまいますが、どこかの大会にいきなり出るわけではありません。レジュメもパワーポイントも用意しなくてもいいのであれば、むしろ気楽に楽しめるのではないでしょうか。
まずは家庭や友達同士の会話から始めても良いかと思います。 「最近なんか本読んだ?」 「その本おもしろかった?」 「どんな内容?」 こんな風に聞いて勝手に相手をビブリオバトルに参加させてしまいましょう。もちろん自分も本を紹介してビブリオバトル成立。いきなり「発表してディスカッションして投票しよう」というよりはだいぶ敷居が低くなると思います。
お子さんがいる方は、「子どもがそもそも本を読まない。」という状況もあるかと思いますが、強制ではなく自発的に本を読む習慣がつく環境になっているでしょうか。「家に本がたくさんあるか」「本を読み聞かせているか」「本を読む人(親御さん自身を含め)が周りにいるか」などを気にしてみてはいかがでしょうか。
もし、読書にもつイメージが「読書感想文を書かなくちゃいけない」というマイナスイメージを持っているのであれば、「情報が入ってくることが楽しい」といったプラスイメージに転換できると良いですね。
ゲーム感覚で楽しめるビブリオバトルが広まれば、日本人の読書時間も増えるかもしれません。 読書時間が増えると読解力や論理的思考力といった能力の向上が考えられます。
さらにビブリオバトルを行えば、コミュニケーション能力や人前で発表する力が伸びるので、受験に限らず仕事や実社会で生きる力が身につきそうですね。
芸能人もビブリオバトルに挑戦するそうです。ビブリオバトルがさらに広まるきっかけになるかもしれません。
知的書評ゲーム ビブリオバトル☆スター決戦 各界の読書好きがオススメの本を紹介する「ビブリオバトル☆スター決戦」(主催・読書新聞社、共催・紀伊国屋書店)が11月19日、東京・新宿で開催される。若者を中心に人気のある書評ゲームに、スターが挑戦する異色のイベントだ。
(出典:読売新聞)