求められる「文章を書く力」 身につけるには?

コラム
この記事は約3分で読めます。

記述式の導入が注目されている大学入学共通テスト。

「文章を書くこと」は、小学生のうちから対応することが重要だということです。

読む人を意識した文章を

 大学入学共通テスト(以下「共通テスト」)にかぎらず、これからの入試は自分の考えを他の人に伝える力が求められます。こうした動きに対応するには小学校での勉強のしかたもかえていかなくてはなりません。たとえば、今の理科の実験は教科書に沿った内容を確認することが中心。でもこれからは実験後に結果を考察することや、さらに考察した内容を周りの人にわかりやすく表現することが求められます。 (中略)

 どうしてそのような結果になるのか。入試でも理由を問う出題が増えてきます。対応という意味では小学生のうちから文章を書き、ほかの人に読んでもらうことが重要となります。

(出典:朝日小学生新聞)

文章を書く力は、直前の対策で身につけることは難しいと考えられます。小学生の頃から慣れておき、文章を書くことに抵抗を持たせないことが重要でしょう。

以前にも書きましたが、 大学入試が変われば、その対策をする高校の教育も変わり、 高校の教育が変われば、当然高校側が欲しい人材も変わってくるわけなので、高校入試が変わり、 高校入試が変われば、その対策をする中学校の教育も変わり、、、 といったように、日本の教育全体が変わることが考えられます。

ということは、いずれは必然的に小学生のうちから文章を書く力が求められるわけですが、 皆さんのお子様の通われている学校の教育が、いつ変わるかはわかりません。 ここで生まれるのは教育格差。 英語、アクティブラーニング、プログラミングと、積極的な学校はすぐに取り入れていますが、全ての学校が対応していないのが現状です。

お子様が将来困らないように、今の教育の現状を把握し、環境を用意してあげることが重要だと考えられます。 家庭教育でも良いですし、民間の塾などに通わせることも良いのではないでしょうか。朝日小学生新聞の記事にある「文章を書くこと」と「他の人に読んでもらうこと」は、家庭でもできると思います。

ただ、教育の現場でよく子どもに言われるのが、「書くのめんどくさい」です。 他人に読ませる以前に書いてくれない。

皆さんの家庭ではいかがでしょうか。 子どもが「書くのめんどくさい」と言うときは、おそらく頭の中で書く内容が整理できていない状態だと思います。 そのような場合は、まずは会話から入ると良いかもしれません。 文章のテーマについて話を聞き、ときどき「それはなぜ?」「例えば?」と問いかけます。 会話の中で書く内容が整理されてきたところで、「じゃあそれを書いて」と私は言います。

全ての場合がこの方法でうまくいくわけではありませんが、少し協力してあげると書きやすいと思います。 回数を重ねることで、いずれはコツを掴み、自分の力で文章を書けるようになるのではないでしょうか。

この記事を書いた人

立教大学理学部卒業。日立製作所グループにてSEとして約10年勤務。
その後、オンリーワンスクールFC本部にて、直接メソッドを学ぶ。現在は多くの子どもに考える力を身につけてもらうために活動中。

ご案内

年中から社会人・シニアまで学べるプログラミング・パソコン教室「ProgrameiQ(プログラメイク)」の体験会に参加してみませんか?

ProgrameiQ ジュニアクラス(対象:年中〜高校生)

ジュニアクラスは、プログラミング教室には珍しい、個別指導型を採用。お子様の年齢や習熟度・興味関心に合わせて、毎レッスンごとにカリキュラムを作成しております。
教材は、小さなお子様でもできる簡単なものから本格的なもの、ロボットまで、10種類以上ご用意。飽きずに楽しく続けることができます♪

また、レッスン後も営業時間終了までお預かりするサービスもございます。大人がいる環境なので共働きでも安心★
  • プログラミングやゲームに興味がある
  • 学童に行かせるか迷っている
  • 子どもが何に興味があるのかよくわからない
  • 他のプログラミング教室に通っているが、飽きてしまったみたい…
そんな方におすすめです!


体験会のご予約はこちら



ProgrameiQ リカレントクラス(対象:大学生〜シニア)

リカレントクラスは、
  • パソコンを学び直したい
  • 今の時代に合わせた知識をつけたい
そんな大人のためのクラスです。

PC操作やOfiiceを学べるコースだけでなく、
「習い事」としてプログラミングを学べたり、 ProgrameiQ独自のシステム「オーダーメイドレッスン」もご用意。

やりたいことや目標をヒアリングして、あなただけのカリキュラムでスキルをしっかり身につけることができます。
マンツーマンでの指導なので、自分のペースで学習できるのもポイントです★

体験会のご予約はこちら

ProgrameiQをフォローする
コラム
スポンサーリンク
ProgrameiQ公式ブログ
タイトルとURLをコピーしました