二刀流としてアメリカのメジャーリーグで活躍している23歳(2018年現在)の大谷翔平選手。
ビジネスパーソンが利用するマンダラチャート(目標設定シート)を、高校生で作成していたことでも話題になっています。
若い時から圧倒的な向上心を持ち、スターとなっても謙虚な姿勢で努力を続ける大谷選手は、家庭でどのような育てられ方をしたのでしょうか。
以下は雑誌DIMEで特集されていた大谷選手の記事です。家庭環境やご両親が子どもに対しどのように接していたかがわかります。
思春期を迎える中学生の頃によくある、いわゆる反抗期がなかったと言うのは母・加代子さんだ。
「訳もなく反抗したり、態度が悪かったということは特になかったと思います。それは翔平だけではないんですが、子供たちがそれぞれの部屋にこもることもありませんでした。特別に家族みんながものすごく仲がいいというわけではないんですが、家にはテレビが1台しかなかったので、なんとなくみんなが同じ場所に集まって一緒にテレビを見ることが多かったですね」
〜中略〜 「お父さんが仕事から帰ってくるのを待って、みんなで夕飯をとる。お休みの日には、ホットプレートみたいなもので、家族みんなで楽しくワイワイと食べる。食事に関して特別なことをしたわけではなかったですが、自然とそういう空気を作ろうとは思ってました。」
出典:DIME
大谷選手に反抗期はなかったそうです。 なぜでしょうか?
記事からは、家族みんなでコミュニケーションをとる機会が多く、家庭内で良好な人間関係を築いていたことが理由の1つに考えられます。
また、「訳もなく」という言葉が印象に残りました。ご両親は日頃から子どもたちの意見をきちんと聞き尊重していたのではないでしょうか。 以下は大谷選手が語ったご両親への感謝の思いです。
「今でもそうですが、親には本当に自分がやりたいように自由にやらせてもらってきました。父親は、やりたければやればいい、やりたくなければ自己責任で、という感じで接してもらいましたし、母親にも『勉強をやりなさい』と言われたことがなかったですし、たくさん支えてもらいながら、自由にやらせてもらってきたと感じています。」
出典:DIME
この感謝の言葉からは、やはり日頃からご両親は大谷選手個人の意見を尊重し、自らの決断に責任を持たせていたことがわかります。
そして驚くべきことに、母親に「勉強をやりなさい」と言われたことがないにもかかわらず、高校の成績は常に学年で10位以内だったということです。
また、過去に大谷選手が受験生から「勉強のやる気が出ないのですがどうしたらいいですか?」という質問に対して、「自分の将来像をしっかりと決めれば勉強は頑張れる」と答えたそうです。
大谷選手にとって、自分の夢を叶えるために勉強は必要だったのですね。 大谷選手に質問をした受験生は、自分の将来像(目標)が決まっていないために、勉強が必要だと心から思っていなかったということでしょうか。
「勉強しなさい」と言われても、子どもは「何のために?」となります。 もし「勉強しなさい」と言うのであれば、論理的になぜ勉強をする必要があるのかを説明しなければなりません。
しかし、最終的には子ども自身が心から「勉強が必要なんだ」と思えなければ、継続することは難しいと考えられます。
そこで、 自分の将来像という長期的視点の目標を設定することで、自分に必要なことを自発的に学ぶことができると、大谷選手は教えてくれているのではないでしょうか。目標設定の重要さがわかります。
話を「大谷選手がどのように育てられたのか」に戻しますと、今回の記事からは、大谷家では以下のような子育てが行われていたことがわかります。
・コミュニケーションをとる機会を多くしていた ・子どもの意見に耳を傾け尊重していた ・自分で選択・決断させ、責任を持たせていた
子育ての1つの例として、スーパースター大谷翔平選手を参考にしてみてはいかがでしょうか。