コラムプログラミング教育とは?プログラミングで得られる力とは? こんにちは! ProgrameiQです。 最近よく聞くようになった「プログラミング教育」という言葉。 義務教育でも必修化されましたが、そもそもなぜプログラミング教育をするのか、ご存知ですか? また、そんなギモ... 2022.03.09コラム
コラム小学生でもできる!タイピング練習におすすめ無料サイト4選 タイピングが上達すると、パソコン作業のスピードがアップ! 勉強や調べ物がはかどるだけでなく、プログラミングにも役立ちます。 今回は小学生におすすめのタイピング練習サイトや練習のポイント、タイピング練習サイトや練習アプリを選ぶポイントを... 2022.01.19コラム
コラムジュニアプログラミング検定って何?受験するメリットは? 子どもでも取れる資格や検定ってご存知ですか?今回は子ども向けでプログラミングに関する検定、その名も「ジュニア・プログラミング検定」について、お話しようと思います。ジュニア・プログラミング検定とは?受験してメリットはあるの?そんなお悩みの解決に繋がれば幸いです。 2021.10.29コラム
コラム導入が広がっている「イマージョン教育」とは? グローバル化が急速に進んでいる社会を背景に、「イマージョン教育」というものが日本でも少しずつ広がりを見せているそうです。海外ではすでに半世紀以上も歴史がある「イマージョン教育」。いったいどういう教育法なのかを目的、原則、課題に分けて解説しています。 2020.02.02コラム
コラム【2019年アクセス数の多い記事 BEST3】を発表!!1位はまさかの・・・ 2019年も今日で終わり。ということで2019年にアクセスが多かった記事ベスト3を調べてみました!!※近頃なかなか記事を書けなかったことは反省!!m(_ _)m まずは第3位から!! 第3位:文科省により小学校に「教科担任制... 2019.12.31コラム
コラムプログラミング教室に通っていればRPAはすぐ使いこなせる?? RPAとはパソコンの業務を自動化してくれるソフトウェアのことですが、RPAはScratchに似てるということに気づきました。Scratchとはプログラミングを学ぶときに使われている教材です。ブロックを並べてプログラム(命令)を作っていきます。このブロックを並べるという作業がRPAも同じでした。 2019.12.20コラム
コラム現在12歳の子供たちの世代の平均寿命ってご存知ですか? はじめに 今回は、マンガで学ぶ人生戦略です。 漫画と言ってもビジネス書の漫画版で、本書「ライフシフト」は、35万部以上を売上げ、「人生の教科書」とか「『10年に1冊』の必読書」と大好評を得ています。 平均寿命、知っ... 2019.11.22コラム
コラム小学3年生からできるマーケティング思考!? 小学生からできるマーケティング思考についてお話します。考えるということは、テクニックだと思っています。考える道筋や切り口さえ持っておけば、考えること自体はそう難しくありません。これをビジネスの世界では、フレームワーク思考と言います。この考え方について解説していきます。 2019.11.20コラム
コラムAI(人工知能)との共存を考える!? 小学校高学年の生徒たちと「AI(人工知能)との共存を考える!?」ということについて、今回生徒には事実の把握、意見の記述、ディスカッションをしてもらいました。小学生から社会のことについて興味をもってもらい、考える機会を与えるようにしています。 2019.11.17コラム