教室のようす会計のわかる中学生誕生!! こんにちは。渡邊です。 数日前の授業では、新中学1年生に、日経新聞に載っていた財務会計の記事を解説し、理解してもらいました。 企業は、どこからお金を集め、何にお金を使い、売上を上げて、そして、利益がどのようになるか、を30分... 2019.04.06教室のようす
教室のようすCMの意味とは 先日は、小学3年生の授業で、 CMを見て、考えてもらいました。 ポイントは2つ。 ・どのような人をターゲットとしているか? ・短い時間で何を伝えようとしているか? 見たCMは、 ・ハズキルーペ ・ディズニーラン... 2019.04.03教室のようす
教室のようすチラシを見て考えようシリーズ オンリーワンスクールのレッスンで小学生にチラシを見て気づいたことを書いてもらいました! チラシには色々な情報があり、学べることも多いです! 小学生の書いてくれたことを一部抜粋すると・・ 気づいたこと:「国内野菜使用」ア... 2019.04.03教室のようす
教室のようすmicro:bit micro:bit買っちゃいました!!(今更かという声が聞こえてきそうですが。) 低消費電力、低コストのシングルボードコンピュータで、英国では11歳と12歳の小学生全員に配布されるものです。ブロックエディター、Javascript、Pyt... 2019.04.02教室のようす
教室のようすチラシで分析してみよう 小学高学年のレッスンは、チラシを分析しました。 ポイントとして、立場を変えて分析するということを意識してもらいました。 売る側のお店と、買う側のお客さんの立場でそれぞれ考えました。 お店の立場としては、これも経営学のフ... 2019.04.02教室のようす
教室のようすフレームワークを使うと考えやすい! 以前の小学6年生のレッスンで、マーケティングの4Pという経営学のフレームワーク(型)を使ってもらいました。 型を使うと考えやすいというのを実感してくれたようです。 題材も普段自分の生活の身近にあるものに設定することで、楽しく... 2019.04.02教室のようす
教室のようすマーケティング戦略を考える!! 小学5年生の生徒のレッスンで、お店のチラシを作ってもらいました。 みんなそれぞれ、自分の好きなお店のチラシを作りました。 私は大人向けに、経営学を教える研修も行っていますが、 顧客の立場でマーケティング戦略を考えるとい... 2019.02.27教室のようす
教室のようす成功を知って学ぶことにより、自分に活かそう 過去の授業内容を紹介いたします! 中学生の生徒の将来の夢がパン屋を経営することだったので、有名なパン屋さんであるメゾンカイザーについて、調べて要約し、意見を書いてもらいました。 この生徒は、自分が将来なりたいことなので、一生... 2019.02.25教室のようす
教室のようす答えのない問いに向き合う 【答えのない問いに向き合う】 過去のレッスンでは、自分はなぜ生まれてきたのか?を考えました。 小学6年生の生徒とマンツーマンでしたので、対話重視のレッスンをしました。 ・自分はなぜ生まれてきたのか? ・何を人... 2019.02.23教室のようす