2020年4月小中高校に導入、『キャリア・パスポート』とは?

コラム
この記事は約4分で読めます。

はじめに 

文部科学省は、2020年4月から全国の小学校・中学校・高校に「キャリア・パスポート」を導入する方針を決めました。「キャリア」という言葉を聞くと「進路」や「職業」という言葉をイメージしてしまいますが、もっと広い意味で捉える必要があるようです。すでに導入している学校もある「キャリア・パスポート」とはどのようなものでしょうか?そもそも文部科学省のいう「キャリア」の定義とは?

キャリアとは

 文部科学省の定義する「キャリア」とは

  • 人が生涯の中で様々な役割を果たす過程で、自らの役割の価値や自分と役割との関係を見出して行く連なりや積み重ねが、「キャリア」の意味するところである。(中央教育審議会「今後の学校におけるキャリア教育・職業教育の在り方について(答申)平成23年1月31日)

 また、文部科学省が必要性を示している「キャリア教育」については、就業体験や進路指導といったように狭いものとして捉えられがちだが、本来は自らのキャリア形成のために必要な様々な能力を育てていくものであり、学校の教育活動全体を通して行うものと説明しています。

キャリア・パスポートとは

 キャリア・パスポートの定義

  • 「キャリア・パスポート」とは,児童生徒が,小学校から高等学校までのキャリア教育に関わる諸活動について,特別活動の学級活動及びホームルーム活動を中心として,各教科等と往還し,自らの学習状況やキャリア形成を見通したり振り返ったりしながら,自身の変容や成長を自己評価できるよう工夫されたポートフォリオのことである。なお,その記述や自己評価の指導にあたっては,教師が対話的に関わり,児童生徒一人一人の目標修正などの改善を支援し,個性を伸ばす指導へとつなげながら,学校,家庭及び地域における学びを自己のキャリア形成に生かそうとする態度を養うよう努めなければならない。

※ポートフォリオとは教育の分野では個人評価ツール(パーソナルポートフォリオ)のことを指します

 簡潔に説明すると、キャリア・パスポートとは小中高校生が学習や学校生活の目標を設定し、達成度を自己評価するものです。

キャリア・パスポート導入目的

 キャリア・パスポート導入の目的は次の通りです。

  • 小学校から高等学校を通じて,児童生徒にとっては,自らの学習状況やキャリア形成を見通りしたり,振り返ったりして,自己評価を行うとともに,主体的に学びに向かう力を育み,自己実現につなぐもの教師にとっては,その記述をもとに対話的にかかわることによって,児童生徒の成長を促し,系統的な指導に資するもの。

高校eポートフォリオ・大学出願ポータルサイトへ

 小学校からキャリア・パスポートで目標設定や評価、振り返りや見通したりすることで、大学入学者選抜改革の取り組みの1つである、高大接続ポータルサイト「JAPAN e-Portfolio」を抵抗感なく利用できるかと思います。

 JAPAN e-Portfolioには2つの機能があります。1つ目は「高校eポートフォリオ」です。「高校eポートフォリオ」には生徒が学びのデータを入力し、振り返ってみたり、教員が入力内容の参照や把握をして指導へ活用できます。例えば入力できるデータは次のようなものがあります。

  • 探究活動
  • 生徒会・委員会
  • 留学・海外経験
  • 部活動
  • 学校行事
  • 学校以外の活動
  • 表彰・懸賞
  • 資格・検定

 2つ目は「Web出願ポータル」という機能です。全国国公私立大学へのWeb出願サイトへのリンクや生徒基本情報の登録ができます。

 これらの機能を持つJAPAN e-Portfolioを大学の入学者選抜システムと連動させ、入学者の選定を行うということです。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2019-07-19-12-55-31

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2019-07-19-12-55-48

(出典:文部科学省)

まとめ

 これまでは自分の行動を意識して振り返るような機会は子ども時代にはほぼなかったと言って良いのではないでしょうか。今回の「キャリア・パスポート」の導入により、高校・大学選び、就職・転職のような人生の節目に、直前になって慌てて自己分析をするようなことがなくなると良いですね。

 そして、習慣化されて大人になっても継続できていれば、社会の激しい変化にも対応できる人材になるのではないでしょうか。「キャリア・パスポート」の導入の目的は人生100年時代と言われている今の時代にぴったりです。

導入目的:自らの学習状況やキャリア形成を見通したり,振り返ったりして,自己評価を行うとともに,主体的に学びに向かう力を育み,自己実現につなぐもの。

 

参考:文部科学省Webサイトhttps://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/143/shiryo/1413594.htm

この記事を書いた人

立教大学理学部卒業。日立製作所グループにてSEとして約10年勤務。
その後、オンリーワンスクールFC本部にて、直接メソッドを学ぶ。現在は多くの子どもに考える力を身につけてもらうために活動中。

ご案内

年中から社会人・シニアまで学べるプログラミング・パソコン教室「ProgrameiQ(プログラメイク)」の体験会に参加してみませんか?

ProgrameiQ ジュニアクラス(対象:年中〜高校生)

ジュニアクラスは、プログラミング教室には珍しい、個別指導型を採用。お子様の年齢や習熟度・興味関心に合わせて、毎レッスンごとにカリキュラムを作成しております。
教材は、小さなお子様でもできる簡単なものから本格的なもの、ロボットまで、10種類以上ご用意。飽きずに楽しく続けることができます♪

また、レッスン後も営業時間終了までお預かりするサービスもございます。大人がいる環境なので共働きでも安心★
  • プログラミングやゲームに興味がある
  • 学童に行かせるか迷っている
  • 子どもが何に興味があるのかよくわからない
  • 他のプログラミング教室に通っているが、飽きてしまったみたい…
そんな方におすすめです!


体験会のご予約はこちら



ProgrameiQ リカレントクラス(対象:大学生〜シニア)

リカレントクラスは、
  • パソコンを学び直したい
  • 今の時代に合わせた知識をつけたい
そんな大人のためのクラスです。

PC操作やOfiiceを学べるコースだけでなく、
「習い事」としてプログラミングを学べたり、 ProgrameiQ独自のシステム「オーダーメイドレッスン」もご用意。

やりたいことや目標をヒアリングして、あなただけのカリキュラムでスキルをしっかり身につけることができます。
マンツーマンでの指導なので、自分のペースで学習できるのもポイントです★

体験会のご予約はこちら

ProgrameiQをフォローする
コラム
スポンサーリンク
ProgrameiQ公式ブログ
タイトルとURLをコピーしました