「帰納的」に考えよう!

コラム
この記事は約3分で読めます。

昨日の続きです。

これまでの教育は演繹的で、演繹的に教わると考えられなくなってしまうから、「帰納的」に考えましょうという話でした。

ここでは、「帰納的」とは個別の事象からどのような結論が導き出されるか考えること、という意味で使っています。

 

▼プログラミング教室っぽくviscuitでアニメーション作ったよ

 

 

ちょっと帰納的に考える練習をしてみましょう。

<例題>以下の個別の事象から、どんなことが言えますか?

・2020年の学習指導要領ではプログラミング教育が必修化となる
・人間の仕事の50%は人工知能にとって代わられるだろう、という予測がある
・東大、京大などでは後期試験の代わりに、推薦入試を開始した。

 

はい。どうでしょうか?
たぶん、これは100人いれば100人とも違う答えになるんじゃないかと思います。

 

・これからはプログラミング教育が大事 とか
・いやいや、人工知能にない心を取り扱う仕事が大事 とか
・試験勉強ができるよりも、何か特技を身につけさせた方がいい とか
・これからは考える力が学力として重視されるだろう とか

 

いろいろな答えが出てくると思います。
これが帰納的な考え方です。

帰納法的な考え方は、結論が合ってるかどうかは分からないし、結論は一つじゃないかもしれない。というのがポイント。

「個別の事象」が増えると結論が変わることだってあります。

こういう正解のない考え方になれることが
「考える力」をつけるということ。

考え方の癖は子どもにうつります。
大人も帰納的に考える訓練をした方がいい、と思ってます。
(そのために、私は例のスクールに通うのでーす♪)

 

結論:帰納的に考えよう!

 

補足で、昨日紹介した経皮毒の件を帰納的に考えるにはどうすればいいか?というと

「経皮毒というものが存在する」という主張は
「結論」ではなく「個別の事象」として捉えます。

つまり、経皮毒に関連した他の個別の事象を探して、
自分なりの結論を導くのです。

私だったら他にこういう個別の事象を探したり、裏を取ったりします。
 ・自分が食べる食品には毒は含まれるのか?(「毒」関連で探す)
 ・食品の毒の量と経皮毒の量の差は?(「毒」を比べる)
 ・経皮毒を主張する人は、金儲けをしようとしていないか?(一般的に考えうる悪巧みを想定するw)
 ・情報のソースは?(医者だって金のためにはいくらでも嘘つくかもね。)
とかです。

※論文とかを探して裏を取るのは、検索したり読んだりする手間が相当かかるので
 関連した個別の事象を検討した方が早いと思います。

この記事を書いた人

オンリーワンスクール・キッズジャンププログラミング講師。
大学助教授の父と学習塾経営の母の間に生まれ、小学生の頃から教育書を読むほどの教育オタク。東京理科大学大学院理工学研究科を卒業後、IT企業でテクニカルサポート、SEとして8年間勤務。その後、コーチングなどを学ぶ。
1児の母となり、教育熱が再燃。
これからの教育とは何か?どのような教育が良いのか?を研究するのが趣味。

ご案内

年中から社会人・シニアまで学べるプログラミング・パソコン教室「ProgrameiQ(プログラメイク)」の体験会に参加してみませんか?

ProgrameiQ ジュニアクラス(対象:年中〜高校生)

ジュニアクラスは、プログラミング教室には珍しい、個別指導型を採用。お子様の年齢や習熟度・興味関心に合わせて、毎レッスンごとにカリキュラムを作成しております。
教材は、小さなお子様でもできる簡単なものから本格的なもの、ロボットまで、10種類以上ご用意。飽きずに楽しく続けることができます♪

また、レッスン後も営業時間終了までお預かりするサービスもございます。大人がいる環境なので共働きでも安心★
  • プログラミングやゲームに興味がある
  • 学童に行かせるか迷っている
  • 子どもが何に興味があるのかよくわからない
  • 他のプログラミング教室に通っているが、飽きてしまったみたい…
そんな方におすすめです!


体験会のご予約はこちら



ProgrameiQ リカレントクラス(対象:大学生〜シニア)

リカレントクラスは、
  • パソコンを学び直したい
  • 今の時代に合わせた知識をつけたい
そんな大人のためのクラスです。

PC操作やOfiiceを学べるコースだけでなく、
「習い事」としてプログラミングを学べたり、 ProgrameiQ独自のシステム「オーダーメイドレッスン」もご用意。

やりたいことや目標をヒアリングして、あなただけのカリキュラムでスキルをしっかり身につけることができます。
マンツーマンでの指導なので、自分のペースで学習できるのもポイントです★

体験会のご予約はこちら

ProgrameiQをフォローする
コラム
スポンサーリンク
ProgrameiQ公式ブログ
タイトルとURLをコピーしました