はじめに
2019年4月に新たな高等教育機関が創設されます。
専門職大学・専門職短期大学・専門職学科(以下、「専門職大学等」という)です。
今回は「専門職大学等とは一体なんなのか?」「これまでの大学との違いは?」「どんな人に向いてるのか?」などの疑問に対する回答を文部科学省のWebサイトを参考に以下にまとめてみました。
専門職大学等とは何か?
専門とする職業分野の高度な実践力と、それを他分野の知識等と結びつけて新たなモノやサービス を生み出す豊かな創造力を育てる新しいタイプの大学・短期大学です。 「専門職大学等」は、大学制度の中に、実践的な職業教育に重点を置いた仕組みとして制度化するものであり、産業界との密接な連携により、専門職業人材の養成強化を図り、また、大学への進学を希望する方にとっても新たな選択肢が広がるものです。
誰が専門職大学等の制度を作ったのか?
文部科学省が制度化。産業構造の急激な転換などの経済社会の状況や、高等教育をめぐる状況の変化などを踏まえ、政府 の教育再生実行会議が「質の高い実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関の制度化」を提言したことを受けて創設された制度で、産業界からも注目されています。
平成31年4月からの開設(入学)を予定しています。
なぜ専門職大学等が創設されるのか?
産業構造の急激な転換により、社会における将来の予測の困難化が進んでいます。
一方、高等教育においては、高等教育進学率が上昇する中で、産業界等からはより実践的な教育へのニーズや、学び直しへのニーズへの対応が求められ、変化の激しい社会に対応した人材が必要となっています。
すなわち、より高度な「実践力」と新たなモノやサービスを創り出せる「創造力」を有する人材の育成強化が急務となっているためです。
どのような分野が開設されるのか?
産業界や地域のニーズに対応した、以下のような分野での開設が検討・期待されています。
(例)農業、情報、観光、医療・保健、 クールジャパン分野(マンガ、アニメ、ゲーム、ファッション、食など日本が強みとする諸分野)などです。
これまでの大学・短大との違いは何か?
下記がその違いです。
・実務家教員が数多く配置され、最新の活きた知識・技術を教授
・産業界等と緊密に連携した「実践的」な教育課程を編成 実習等の充実、長期の企業内実習(インターンシップ)を必修化
・産業界や地域の関係者の意見を反映し、地域の産業ニーズに対応した教育課程を編成
・同時に授業を行う学生数は原則として40人以下
専門職大学等はどんな人に向いているか?
・やりたい仕事、なりたい職がすでに決まっている「スペシャリスト志向」の人
・高度な実践力を身に付けて、わが国の成長分野や地域産業の変革の担い手となりたい人
・専門高校で学んだ経験を活かして進学したい人
★授与される学位は「学士(専門職)」「短期大学士(専門職)」
いかがでしょうか。 疑問の解消に役立てたでしょうか。 様々な分野の専門職大学等ができること期待したいところです。 しかし、次のような現実もあります。
専門職大学「準備足りず」
来年4月に開設される専門職大学・短大について、文部科学省の大学設置・学校法人審議会は5日、初の設置認可を答申した。申請があった17校のうち、設置を認める答申は1校にとどまった。2校は、さらに審査が必要だとして「保留」、14校は審査段階で「取り下げ」となる厳しい結果だった。
(出典:読売新聞)
現時点で設置が認められたのはわずか1校。。。 今後に注目していきましょう!!