学校教育を変える「エドテック」とは??

コラム
この記事は約2分で読めます。

「エドテック」(EdTech)という言葉をご存じでしょうか。Education(教育)とTechnology(技術)を組み合わせた造語で、教育とIT(情報技術)の融合でその分野に革新を起こそうという取り組みです。

例えばオンライン講座はエドテックのうちの1つです。 この分野で、学習塾や予備校などは進んでいますが、日本の学校教育は出遅れているようです。

学習指導要領で縛られ、新技術の活用を阻んできたことが原因とされています。しかしながら今後、新技術の誕生と学校教育での活用は加速していきそうです。

次世代担う人材を「エドテック」で

身の回りのデータ利用が広がるなか、教育が様変わりしている。オンライン講座など学びの機会が飛躍的に増え、ビッグデータを生かして効率的に教える手法の開発も進む。教育と技術が融合した「エドテック」が牽引だ。

img_7981 (出典:日本経済新聞)

 

エドテックの導入で学校や教師の役割が変わってきます。 知識の習得はネットで行い、討論などで思考力を培うことは教室で行うということです。

教師はファシリテーターとしてサポート役となることが多くなるでしょう。 (ファシリテーターとは・・・例えば討論を行う場合、進行やセッティングなどは担当するが、討論に自分の意見をすることはしない。)

これにより生徒たちは主体性を持って行動することが期待できます。 さらに、文部科学省も動き出しています。

教育AIで個別指導

文部科学省は来年度から、人工知能(AI)などの最先端技術を教育に生かす、「EdTech(エドテック)」の実証実験に乗り出す。子供たちがどんな問題でつまずくかといったデータをAIで解析し、一人ひとりに合った指導法につなげる狙いがある。

img_5973

(出典:読売新聞)

現状の学校教育では、その子の苦手分野の宿題を個別に出すといった指導は難しいと考えられます。しかし、この実証実験が成功し、教育の現場でAIの活用が普及すれば、学校教育できめ細かい個別指導が実現することが期待できます。

エドテックの導入により以下のような問題が解決できるのではないでしょうか。

・学校の授業についていけない

・既に理解している事を宿題に出される

・教師の長時間労働  

など

文部科学省は実験で「一人ひとりの学びの最適化」以外にも、「いじめなどの早期発見」「ベテラン教員の指導力分析」「教職員と保護者の負担軽減」についてもエドテックを活用できるか探るそうです。 エドテックの導入により、日本の教育はより良いものになっていきそうですね!!

この記事を書いた人

立教大学理学部卒業。日立製作所グループにてSEとして約10年勤務。
その後、オンリーワンスクールFC本部にて、直接メソッドを学ぶ。現在は多くの子どもに考える力を身につけてもらうために活動中。

ご案内

年中から社会人・シニアまで学べるプログラミング・パソコン教室「ProgrameiQ(プログラメイク)」の体験会に参加してみませんか?

ProgrameiQ ジュニアクラス(対象:年中〜高校生)

ジュニアクラスは、プログラミング教室には珍しい、個別指導型を採用。お子様の年齢や習熟度・興味関心に合わせて、毎レッスンごとにカリキュラムを作成しております。
教材は、小さなお子様でもできる簡単なものから本格的なもの、ロボットまで、10種類以上ご用意。飽きずに楽しく続けることができます♪

また、レッスン後も営業時間終了までお預かりするサービスもございます。大人がいる環境なので共働きでも安心★
  • プログラミングやゲームに興味がある
  • 学童に行かせるか迷っている
  • 子どもが何に興味があるのかよくわからない
  • 他のプログラミング教室に通っているが、飽きてしまったみたい…
そんな方におすすめです!


体験会のご予約はこちら



ProgrameiQ リカレントクラス(対象:大学生〜シニア)

リカレントクラスは、
  • パソコンを学び直したい
  • 今の時代に合わせた知識をつけたい
そんな大人のためのクラスです。

PC操作やOfiiceを学べるコースだけでなく、
「習い事」としてプログラミングを学べたり、 ProgrameiQ独自のシステム「オーダーメイドレッスン」もご用意。

やりたいことや目標をヒアリングして、あなただけのカリキュラムでスキルをしっかり身につけることができます。
マンツーマンでの指導なので、自分のペースで学習できるのもポイントです★

体験会のご予約はこちら

ProgrameiQをフォローする
コラム
スポンサーリンク
ProgrameiQ公式ブログ
タイトルとURLをコピーしました