VOICE
さいしょはむずかしいとおもってたけど、やってみたらかんたんだった。
(小2 男子)
ネコ(※1)のことばをかえるとすごくおもしろくてはまっています。
※1:プログラミング教材Scratchに登場するキャラクター
(小3 男子)
ゲームを作れるなんて思っていなかったけど、本当に作れてびっくりしています。
(小3 女子)
学校でもパソコン室などを使って学習したけれど、学校で習っていないことを体験できるので楽しいです。
(小5 女子)
自分でゲームを作って遊ぶのがとても楽しいです。お父さんやお姉ちゃんにも教えてあげたいです。
(小6 女子)
プログラミングというと関数を使ったり、文字を打ち込んだりというイメージがあり子どもには難しいと思っていました。しかし、実際にやらせてみると、大変集中して取り組んでおり、出来上がった後には達成感も感じられるようでやらせてよかったと思っています。
(高橋さま(仮名) 小3男子のお母様)
2020年から小学校でもプログラミングが始まると聞き、我が家でもプログラミングをやらせたいと思って通わせています。最初は子どもが楽しんでくれるか心配でしたが、実際通わせてみると楽しそうにしており安心しています。国語や数学との相乗効果も期待できそうです。
(藤森さま(仮名) 小1男子のお父様)
以前からプログラミング教育に大変興味を持っていました。うちの子どもは普段から家でタブレットを触っているので、違和感なくプログラミングを始められたようです。論理的に考える力がつきそうだなと思っています。
(相沢さま(仮名) 小2女子のお母様)